fc2ブログ

和華楽(わからく)

 和やかに、華やいで、楽しく  ~カルチャー教室 in 東京豊島区~

Entries

お稽古のご案内

 おはようございます、yurimomoです

◆6月お稽古日のご案内
  ・茶道   平 日      ;14:00~20:00 
         土・日曜・祝日;10:00~16:00
    ◎6月  2日(金)、4日(日)、6日(火)
          8日(木)、16日(金)、18日(日)
          21日(水)、24日(土)   
  
  ・華道   平 日      ;13:00~19:00 or 20:00 
         土・日曜・祝日;10:00~16:00
    ◎6月  5日(月)、9日(金)、13日(火)
         15日(木)、19日(月)、22日(木)
         29日(木)  
         
  お稽古のご予約・お問合せ
   ★mail;k.wakraku@gmail.com
   ※ご入会・体験ご希望の方は、mailにて
     上記日時より、お申込みくださいませ
   ◎最寄り駅;JR大塚駅徒歩4分
            丸の内線新大塚駅徒歩6分
 



wakaraku   和華楽

季節の風物詩

 おはようございます、yurimomoです

 初風炉の季節を迎えましして
   毎年、この時期になりますと
     一度は用いたくなるお菓子
   ・・・『落し文』

        wakaraku 茶道
    ~ 銘・落し文 鶴屋吉信製 ~
   
    『落とし文』とは・・・?・
  
    本来は
      巻いて端の方を折り結んだ結び文の事
         言いにくい事を書いて、
              道や廊下に落として置いたもの
      ・・・手紙を指します
 
   それが自然界では
      晩春から初夏にかけて
         くるりと巻いた緑の葉が地面に落ちている様子
      それが木の葉の手紙のように見えまして・・・
      また、鶯の落とし文、
         時鳥の落とし文などと言われております(^^♪

   ですが、実は・・・
      この木の葉を巻いた中に住む昆虫がおりまして
         オトシブミ科の甲虫の巣なのだそうです・(*^^)v

   この季節ならではの和菓子の楽しみに・・・
      





wakaraku   和華楽

衣替えの季節を迎えるにあたり・・・

おはようございます、yurimomoです

まだ5月というのに、ふと気がつけば夏日の気温もちらほら
正式には、6月より“衣替え”の時期を迎え
お着物も夏仕様にて、単(ひとえ)の季節となります
日々、今年の最高気温を記録し、早々と夏日の30度超
これはもう、夏仕様でなければ、耐えられませんね

単のお着物には、合わせる帯もまた、夏仕様にて
絽等の透かしの入った涼しげな物を合わせます
帯揚げ、帯締めもまた、透かしの入った涼しげな物を合わせ
全体の着姿に涼しさを演出します

夏の装いのポイントは、とにかく見た目が涼しげに見える事
クールに涼やかに、“あら、涼しげね”・・・と着こなす姿に
夏らしさを感じます
後は、5月にご紹介した様に
着物の中にて、綿・麻等、汗を吸収し、風通しの良い
着ていてストレスの少ない工夫にて
熱中症予防対策等、暑さを凌いで参ります

猛暑日の多くなりましたこの頃では
5月下旬頃より、単衣の着姿も
許されるようになりました
・・・一部装いのご注意もございますが!
熱中症には、十分ご注意を頂きながら
夏の装いを、お楽しみくださいませ





wakaraku
和華楽

お稽古のご案内

 おはようございます、yurimomoです

◆5月・6月お稽古日のご案内
  ★5月より時節の節目を迎え
       風炉のお稽古に入ります

  ・茶道   平 日      ;14:00~20:00 
         土・日曜・祝日;10:00~16:00
    ◎5月 13日(土)・14日(日)風炉開き茶会・13:00~
         17日(水)、19日(金)、21日(日)
         23日(火)、26日(金)、28日(日)
         29日(月)

    ◎6月  2日(金)、4日(日)、6日(火)
          8日(木)、16日(金)、18日(日)
          21日(水)、24日(土)   
  
  ・華道   平 日      ;13:00~19:00 or 20:00 
         土・日曜・祝日;10:00~16:00
    ◎5月 10日(水)、16日(火)、25日(木)
         30日(火)~20:00、31日(木)

    ◎6月  5日(月)、9日(金)、13日(火)
         15日(木)、19日(月)、22日(木)
         29日(木)  
         
  お稽古のご予約・お問合せ
   ★mail;k.wakraku@gmail.com
   ※ご入会・体験ご希望の方は、mailにて
     上記日時より、お申込みくださいませ
   ◎最寄り駅;JR大塚駅徒歩4分
            丸の内線新大塚駅徒歩6分
 


wakaraku   和華楽




節目の季節を迎え、久方ぶりの趣向の楽しみ

 おはようございます、yurimomoです

 5月・茶道では、節目の時節・・・
   3年ぶりに常に近い形にて
 社中揃いましての“風炉開き”茶会のひとときを
   楽しむ事ができました

  水屋仕事より・・・
     wakaraku 茶道
   ~ 席入り前点前座より ~

  この度は、趣向にて。。。
    初入 → 初炭→ 趣向
                 “聞香”を楽しみました

                        wakaraku 茶道
                       ~ 主菓子・銘“瑞雲” ~

  長引きましたコロナ禍明けより
     “吉祥の兆しの雲”を見て
        これから幸せが訪れます様に・・・

  後入後より・・・
    wakaraku 茶道
    ~ 茶花・ときのもの ~

    清々しい草花の姿に
         心も澄みわたります

                   wakaraku 茶道  wakaraku 茶道
                       ~ 濃茶・点前座より ~

    コロナ禍明けとはいえ
       “お濃茶”は各服点にて頂きました

  wakaraku 茶道  wakaraku 茶道
     ~ 後炭手前より ~

    深山の新緑の先、滔々と豊富な水源の元
       。。。瀑布の水しぶきを感じ
    颯々に、藤波の美しさを愛で
      菖蒲(=文目)~杜若~菖蒲と
          次々と咲く姿に想いを馳せて

                          wakaraku 茶道
                        ~ 干菓子・銘・菖蒲・水 ~



wakaraku   和華楽

左サイドメニュー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yurimomo

Author:yurimomo
はじめまして、日頃はおきゃんなおっちょこちょい、和の心・粋でいなせな心意気に憧れておりますyurimomoです。和の真髄、その奥深さに魅せられ茶道・いけばな・フラワーアレンジ・ラッピングなどなど。気がつけば毎日が楽しい日常を送っております。どうぞよろしくお願いいたしま~す

マガブロ

紹介文:こちらは、お稽古参考資料として公開期間後は、有料配信となります

マガブロ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

最新記事

月別アーカイブ

フリーエリア

右サイドメニュー

検索フォーム

QRコード

QR

マガブロ購読者向けメールフォーム

アルバム