Archive [2014年05月 ] 記事一覧
五感で楽しむ爽やかな緑風はいかが?
おはようございます、yurimomoです 風薫る五月。。。 爽やかな新緑・ を、味わい深く五感で楽しむ 。。。見て、聴いて、触れて、香って、味わって・・・ 時系列に沿う形での和菓子をご紹介・ “端午の節供・ ”に近い頃には、やはり“菖蒲” ~ 銘 彩むらさき・源吉兆庵製 ~ また恵みの雨・の季節、七色の橋が空にかかる頃・ ...
初風炉を迎えて。。。宝探しの楽しみ
おはようございます、yurimomoです “初風炉” の時を迎え 清々しい五月晴れに恵まれ 新緑とお祝いの時を楽しみました・ お茶会と言えば。。。 やはり五感で楽しむもの 今回は、初心者にもわかりやすくなじめますような趣向に “宝・探し” をヒントに、ひと時のお茶の世界を・・・ 初入りの床のお軸には、“瑞祥・” 遠山の新緑・に、澄んだ空気の清々しさを感じて。。。 さて、最初のお手前。。。初炭 ...
what is 有田焼?
おはようございます、yurimomoです さて、本日も陶磁器のお話です・ 日本で最初の磁器の生産地。。。現在の佐賀県有田 17世紀の初め、朝鮮から渡来した陶工により 李朝風の“染付”が焼かれたのが始まりです やがて“赤絵”の技法である“柿右衛門様式”が誕生し 染付にも赤絵が加えられて“伊万里”が誕生しました そして、高級品を生産する佐賀藩の藩窯“鍋島焼”も誕生します こうして生まれた磁器は、やがて江戸や大...