Archive [2011年01月 ] 記事一覧
視覚で味わう早春
おはようございます、yurimomoです このところ、冬晴れに寒気が厳しい毎日が続いておりますね 今のような寒さの厳しい中でも、 水仙や木瓜、梅などの花が見られ、 春の訪れを感じさせる季節でもございます そこで、一足お先に季節の花を感じてみませんか・・・ ~ 福梅 ~ ~ 霜紅梅 ~ ~ 寒水仙 ~ 傍らに お茶を用意して・・・ 目にやさしい・・・...
バレンタイン
おはようございます、yurimomoです バレンタインにむけて・・・ 玄関やリビングなどのお部屋に、優しい心で花をいけてみませんか・・・? 旦那さまやご家族の hotな笑顔を誘ってみてはいかがでしょう 直接贈るプレゼントの前に・・・ お部屋の空気を楽しい雰囲気に演出・ いつものモーニングコーヒーに・・・愛を感じていただけるかも・(*^^)v ...
冬の花
おはようございます、yurimomoです 今日は冬の定番の花・「椿」についてご紹介致します・ 「椿」は、冬から春にかけて古くから使われきた花材のひとつで、沢山の園芸品種があります 「椿」とは、本来 日本に野生するヤブツバキの事です 『藪椿(やぶつぱき)』はツバキ科の植物で、 学名 Camallia japonica、英名 camellia、原産地 日本 ヤブツバキは・・・ 多数が筒状にくっつきあった雄しべと紅色の...
初釜
おはようございます、yurimomoです 昨日は、社中の皆様とともに“初釜”の茶事を楽しみました 皆様とともに、健やかな新年を迎えられました事に感謝し、 心新たに、お茶を楽しみました・(*^^)v 初釜と言えば・・・定番の主菓子“菱葩餅(ひしはらびらもち)”・ 一般的には、“葩餅(はらびらもち)”、または“お葩”と言われておりますが、菱葩餅”が正語なのだそう...
茶の湯・若水
おはようございます、ご無沙汰しましたyurimomoです 茶家の新年は・・・ “元日、寅の刻=午前4時に井戸の水を汲む事から始まる” といわれております それは、何故でしょうか・・・? ~中国より伝わる陰陽五行説によりますと、 「寅」は、五行の“木”に相当し、 五行の相生の最初にあって万物を生じさせるものとされています また、1年も「寅」の月からはじまります 言い伝えによりま...
あけましておめでとうございます
あけまして、おめでとうございます 皆様、お健やかな新年をお迎えのことと、お慶び申しあげます 本年の干支は“ 兎 ”・・・ ・・・ピョンピョンと、兎のように 夢や希望を胸に、大きなジャンプで飛躍する そんな楽しい日常を過ごせる年でありますように・・・(*^^)v これからの1年もまた、ご一緒に楽しみながら精進いたしましょう・ ...